中華そば みつば@宮城県加美郡加美町新小路
フラッと宮城県を食べ歩き&国分町飲み遠征。まずは加美町にあるこちらへ。昨年12月に「麺屋 三四七」の跡地にオープンした店で、大衡村の人気店「麺ハウス こもれ美」の店主さんが監修した店という事で楽しみにしていました♪
確か「麺屋 三四七」も「麺ハウス こもれ美」の監修だったかと思うので、どういった繋がりがあるのかは不明ですが、その関係性が気になるところ。訪問時のメニュー中華そば、肉中華そば、塩そば+トッピング+サイドメニューというラインナップ。今回は中華そばと塩そばをオーダーしてみました!
中華そば みつばのローカルルールなど店の特徴
2024年12月9日に創業。
「麺屋 三四七」の跡地にオープン。
店舗情報はX(Twitter)・Instagramで発信。
予約表はないので満席時はそのまま行列に接続。
店内に入って左側にある券売機で食券を購入。
お子様・シニア専用の「半麺 500円」と学生限定の「学生ラーメン 750円」があります。
麺は細麺と太麺から選択可能(食券を渡す際に聞かれます)
荷物置きのカゴあり。
テレビが設置されてます。
小上がりテーブルがあるのでお子様連れでも安心。
キャッシュレス決済(PayPay)可能。
中華そば みつばのメニューなど
中華そば みつばの塩そば
塩そば 850円
スープはカツオ節、煮干し、昆布などの魚介乾物系主体+豚などの動物系と思われる清湯ベースで、デフォルトでバランス海苔がトッピングされた塩味の中華そば。太麺と細麺から選べる麺は細麺でお願いしました。
しっかりとしたカツオ節、煮干しなどの魚介系のダシ感がありつつ、昆布などの乾物系で旨みを底上げしている印象の和風ニュアンスな味わいで、豚などの動物系はあくまでも下支えなイメージ♪
合わせる塩ダレはブワッと押し寄せる魚介乾物系 出汁にソッと寄り添う感じの控えめな塩梅で、油分量はサラリとしたあっさりな仕上がり。それ故に上品な出汁の素材感をダイレクトに楽しめます。
時間の経過とともにバラ海苔の風味がスープにじわじわ浸透して、スープに得も言われない磯にニュアンスが加わる丼内進化を堪能。この後も食べる予定でしたが、思わずK&Kしちゃいました!
麺は中細ウェーブ麺でスル・ムチな食感。細麺を選択してみましたが、スープとの相性はバッチリでした♪
具はチャーシュー、メンマ、ネギ、バラ海苔、赤ナルト。脂身の少ないチャーシューがまたいい感じです!
途中から添え付けの山椒をパラリと投入してピリッと痺辛に味変。これがまた合うんですよね〜♪
中華そば みつばの中華そば
中華そば 850円
スープは豚肉などの動物系主体+乾物系と思われる清湯ベースの醤油味で、デフォルトで2種類の部位の違うチャーシューが2枚づつトッピングされた中華そば。こちらは太麺でお願いしました。
肉を感じるしっかりとした豚のダシ感がありつつ、乾物系のアシストを仄かに感じるシンプルな味の構成で、ブワッと口の中に広がる旨みの拡散力に優れた逸品。一口目からグッと引き込まれる旨味のインパクトがあります♪
合わせるタレの醤油感も爽快で心地よく、後味にキレの良さも感じるスッキリとした後味。そのまま食べても十分美味しいですが、チャーシューで麺を包んで肉巻きにして食べると最高です。
店側がうたっている訳ではないですが、東京を中心に全国に広がりを見せている「ちゃん系ラーメン」にカテゴリーされる感じかと思いますが、今まで自分が食べた中でも間違いなくハイクオリティーな逸品です!
麺は平打ちの太縮れ麺で程よいコシがありモチモチな食感。醤油味の中華そばと太麺の組み合わせもバッチリでした!
具は2種類のチャーシュー、メンマ、ネギ。パラ肉チャーシューはトロ柔でメチャ旨です♪
旨い!(b^ー°)
ごちそうさまでした🍜
中華そば みつばの店舗情報やアクセス
電話:0229-25-8755
住所:宮城県加美郡加美町新小路5-1
定休日:日曜日
営業時間
平日 11:00〜14:00
土祝 10:00〜14:00
席数:22席
カウンター×2
2名掛けテーブル×2
4名掛けテーブル2
4名掛け小上がりテーブル×2
駐車場:14台(店舗裏側)
最寄りの交通機関など
JR西古川駅から11.1km
バス停→東小野田から240m