中華蕎麦 おか部@新潟県燕市井土巻
セルフミッションseason5な新潟県食べ歩き。中華・餃子 成龍からの〜2軒目は燕市に移動してこちらへ。遠征初日はご当地ラーメンの割合が多くなったので、今っぽいラーメンを提供する店を間に挟んでみましたが、13:15に到着で11組30名待ちという人気ぶりで、次の店に間に合わなくなりこの後の予定が変更になりました(笑)
メニューは中華そば、塩そばの二本柱+トッピングもの+サイドメニューというラインナップで、訪問時には限定で「牡蠣の昆布水つけそば」「昆布水つけそば」「本日の和牛 Aランクザブトン」という何とも魅力的なメニューを提供していましたが、今回は初志貫徹で塩そばをオーダーしてみました!
中華蕎麦 おか部のローカルルールなど店の特徴
2022年8月30日に創業。
新潟県燕市で営業しているラーメン二郎インスパイアの「麺豪織蔵(めんごうおりくら)」に継ぐ2号店で新潟県三条市には3号店である「横浜家系ラーメン 三条家」も展開。
店舗情報はInstagramで発信。
満席時は店内に入って右側にある券売機で先に食券を購入してから表に名前と人数を記入して呼び出されるシステム(呼び出しのブザーをもらえるので車内待機が可能)
店内に3名分の待ち合い席あり。
限定メニューの提供あり。
荷物置きのカゴあり。
小上がりテーブルがあるのでお子様連れでも安心。
支払いは現金のみ対応。
中華蕎麦 おか部のメニューなど
中華蕎麦 おか部の塩そば
塩そば 1000円
スープは丸鶏、鶏ガラなどの動物系+貝、鮭節などの魚貝系と思われる清湯ベースの塩味で、デフォルトで鶏チャーシューの上に柚子皮がトッピングされたセルフ味変スタイルの中華そば。後掛けで鶏油をタップリ加えてました。
まずは混ぜずにスープを飲むと、丸鶏、鶏ガラなどの動物系の屋台骨はありつつも、味としてブワッと押し寄せるのはなかなかインパクトのある貝のダシ感で、表面に浮いた鶏油でコクを重ねているイメージ♪
そのままだと最初は旨味過多でマッタリとしそうな気がしましたが、途中から柚子皮を混ぜれば、柑橘系のスッキリとした風味でキッチリと全体が調和。青ネギ玉の爽快な香味もバッチリはまっています。
序盤はインパクト強めな印象でしたが、具材との一体感でバランスの良さが加わり、後半は柚子とネギの香味とスープの相性の良さに惹かれて、思わずスープを飲んでしまう引きの良さも発動。このストーリー性のある味の変化は魅力的です!
麺は細ストレート麺でスル・フツな食感。しなやかでスープの絡みも良好なイケ麺で、綺麗に折り畳まれたビジュアルもいい感じ♪
具は3種類のチャーシュー、メンマ、青ネギ、柚子。低温調理された豚肩ロースチャーシュー&豚ばらチャーシュー&鶏チャーシューはどれもハイレベルで、コリ・サクな小気味良い食感のメンマもいい仕事をしています!
旨い!(b^ー°)
ごちそうさまでした🍜
中華蕎麦 おか部の店舗情報やアクセス
電話:なし
住所:新潟県燕市井土巻2-352
定休日:なし
営業時間
11:30〜14:30
18:00〜20:30(LO.20:00)
席数:20席
カウンター×8
6名掛け小上がりテーブル×2
駐車場:20台以上(周辺店舗と共有)
最寄りの交通機関など
JR燕三条駅から730m
バス停→井土巻(イオン県央店前)から240m