かつさと 横手店(ほめられてのびる店 新川栄太郎Jr.)@秋田県横手市婦気大堤

この日は横手市でのランチタイムで、横手インター方面に車を走らせていると、「かつさと 横手店」の店舗前に「ラーメン」の旗がなびいてるのを発見。松屋、すき家、吉野家などの牛丼チェーン店も一部店舗ではありますがラーメンの提供を開始しているので、ついにカツ丼店でもかと急遽、車をUターンさせて突撃してみたら、「ほめられてのびる店 新川栄太郎Jr.」の看板を発見!

調べてみたら秋田道の横手インター近くにあるショッピングモール「フレスポ横手Ⅱ」の閉業に伴い、そこで営業していた「ほめられてのびる店 新川栄太郎Jr.」「カルビ屋大福 横手店」「ハードオフ 横手店」「モスバーガー 秋田横手インター店」が次々と閉店していましたが、新川栄太郎Jr.は「かつさと 横手店」内で間借り営業を開始したとの事♪

メニューは中華そば、優しい塩ラーメン、エピソードゼロ、しょうゆラーメン、みそラーメン、魚油ラーメン、スタミナラーメン、新川二郎、辛麺シンメン、黒辛ねぎラーメン、赤辛ねぎラーメン、かけ醤油、小かけ醤油、かけ中華、小かけ中華、春季限定・酸辣湯麺、夏期限定・冷がけラーメン、秋季限定・魚粉まぜそば、冬期限定・納豚麺+トッピング+サイドメニューというラインナップ。今回は辛麺シンメンをオーダーしてみました!
かつさと 横手店(ほめられてのびる店 新川栄太郎Jr.)のローカルルールなど店の特徴

2021年3月6日に「かつさと 横手店」が創業。
2025年9月30日で閉店した「ほめられてのびる店 新川栄太郎Jr.」が10月10日より「かつさと 横手店」内で間借り営業を開始。
満席時は店内にある表に名前と人数を記入して呼び出されるシステム。
壁貼り&添え付けのメニューを見て口頭でオーダー。
限定メニューの提供あり。
片側がベンチシートのテーブル席があるのでお子様連れでも安心。
テイクアウトメニューあり。
キャッシュレス決済(WAON・楽天Edy・nanaco・id/Suica・PASMO・Kitaca ・SUGOCA・ICOCA ・nimoca・TOICA・manaca・はやかけん/クレジットカード)可能。
かつさと 横手店(ほめられてのびる店 新川栄太郎Jr.)のメニューなど





かつさと 横手店(ほめられてのびる店 新川栄太郎Jr.)の辛麺シンメン&ミニかきとじ丼

辛麺シンメン 850円
スープは豚骨などの動物系主体+香味野菜と思われる醤油味で、そこに唐辛子などのスパイスを合わせた新レギュラーメニューの辛いラーメン。たっぷりのネギが盛り付けられた上から更に唐辛子などを掛けています。
程よい豚骨などの動物系のダシ感がありつつ、デフォルトで唐辛子、山椒、胡椒などの複数種類の香辛料を加えた辛スパイシーな味わいで、メニューに「しっかりと辛いラーメンです」とある通り、激辛ではないもののなかなかアグレッシブ辛さ具合♪

合わせるタレは醤油ベースながら、味噌もブレンドしたようなコクもあり、しっかりと辛さ一辺倒ではない設計にしている点も自分好みで、思わずスープを飲んでしまう辛旨な仕上がり。
たっぷりの白髪ネギ自体の爽快な辛味も心地よいですが、スープでヒタヒタにして麺と一緒に啜ると体感的な辛さがアップするので、辛いもの好きにはお勧め。ここでの間借り営業をいつまでするのかは不明ですが、次回も食べたくなるくらい自分好みのラーメンでした!

麺は自家製の中細縮れ麺で歯応えがありコリ・バツな食感。辛いスープに負けないしっかりとした口当たりの中華麺です♪

具はチャーシュー、青ネギ、白髪ネギ、モヤシ、輪切りの乾唐辛子など。大判なチャーシューはホロッと柔らかくマイウー!

ミニかきとじ丼 730円

ミニかきとじ丼は今が旬の広島産の牡蠣を使い、オーダーを受けてから揚げたてサクサクのカキフライを卵で閉じたミニ丼で、最後に三つ葉を盛り付けた期間限定メニュー♪

噛めば牡蠣の旨汁ブッシャーで口の中が口福感で一杯になり、甘旨な割下の味が衣に染み染みになっていて、辛いラーメンとのギャップも相まって美味しさが更に底上げされ大満足でした!
旨い!(b^ー°)
ごちそうさまでした🍜
かつさと 横手店(ほめられてのびる店 新川栄太郎Jr.)の店舗情報やアクセス
電話:0182-23-8455
住所:秋田県横手市婦気大堤字中田78-1
定休日:なし
営業時間
かつさと横手店 7:30〜20:30(LO.20:30)
新川栄太郎Jr. 11:00〜20:30(LO.20:30)
席数:39席
カウンター×21
2名掛けテーブル×3
4名掛けテーブル×3
駐車場:36台(店舗周辺)
最寄りの交通機関など
JR横手駅から1700m
バス停→横手インター入口から180m
