麺屋にぼすけ 大曲駅前店@秋田県大仙市大曲
この日はとあるミッションを遂行する為に昼から大仙市へ。大曲駅でラーメンイベントプロデューサーにしてラーメン女子筆頭・森本聡子さんと合流して向かったのはこちら。今回は未食のつけそばをオーダーしてみました!
麺屋にぼすけ 大曲駅前店のローカルルールなど店の特徴
2012年7月13日に創業。
現在は「自家製麺 麺屋にぼすけ美郷店」にリニューアルした「らーめん丈屋 美郷店」の2号店としてオープン。
朝ラー王国・秋田の朝ラー提供店(通常メニューで営業)
店舗情報はブログ・X(Twitter)・Facebookページ・Instagramで発信。
予約表はないので満席時はそのまま行列に接続。
店内に入って右側にある券売機で食券を購入。
限定メニューの提供あり。
学生は学割で麺大盛が無料(食券を渡す際に店員さんに聞かれます)
「無料ニンニクあります。必要な方はスタッフに まで」との案内書あり。
雑誌&テレビが設置されてます。
席はカウンターのみ。
席の後ろに上着掛けのハンガーがあります。
Wi-Fi完備。
食べ終わった丼やコップなどの食器はカウンター高台に置くセルフ返却スタイル。
麺屋にぼすけ 大曲駅前店のメニューなど
前回記事(MUSCLE辛SOBA/マッスル辛そば 激辛)はこちら
麺屋にぼすけ 大曲駅前店・訪問19回目
麺屋にぼすけ 大曲駅前店のつけそば
つけそば 930円
つけ汁は煮干しなどの魚介乾物系主体+動物系と思われる清湯ベースの醤油味で、そこに自家製の中太麺を合わせた一品。美郷店の濃厚豚骨魚介系スープ×ストレート太麺とは全く違うタイプの淡麗煮干しつけ麺そばです。
あっさりな動物系の下支えはあるかとは思いますが、味とし前面に出ているのは煮干しなどの魚介乾物系の風味で、酢の酸味やほんのりとした甘みも感じるスッキリとした飲み口♪
合わせる醤油ダレは見た目どおり濃いめな仕上がりながら、コクのあるどっしりとした風合いで、いわゆる丸長系とはまた違ったらアプローチの甘辛酸な味のバランス。
つけ汁にタップリと投入されネギの爽快な香味や海苔の磯風味も相性バッチリで、チャーシューをツマミながら麺を啜るのが至福の時。これからの季節にはピッタリなニボつけ麺だと思います!
麺は自家製の中太ウェーブ麺でスル・コキな食感。冷水で〆た小気味良い啜り心地の色白な中華麺です♪
具は2種類のチャーシュー、メンマ、ネギ、海苔。チャーシューはそのまま食べても美味しいですが、淡麗煮干しのつけダレにディップして食べるのもまた良き!
途中から添え付けの酢とラー油を投入して酸っぱ辛に味変♪
旨い!(b^ー°)
ごちそうさまでした🍜
麺屋にぼすけ 大曲駅前店の店舗情報やアクセス
電話:0187-66-1805
住所:秋田県大仙市大曲通町4-1 井上ビル1F
定休日:水曜日(祝日は営業)
営業時間
月火木 11:00〜24:00
金曜日 11:00〜翌2:00
土曜日 7:00~翌2:00
日曜日 7:00〜24:00
席数:8席
カウンター×8
駐車場:なし(店の道路を挟んで向かい側にある大曲駅前パーキング利用で、お店から29分無料駐車券がもらえます)
最寄りの交通機関など
JR大曲駅西口から180m
バス停→大曲駅(西口)から180m
アフターは美郷店へ向かい、予定通りとあるミッションを遂行♪
夜の部はこちらで打ち上げです!
創作厨房 五臓六腑@秋田県大仙市大曲丸の内
創作厨房 五臓六腑のメニューなど
自分は生ビールで乾杯♪
お通し
シーザーサラダ
明太玉子焼き
枝豆
レバニラ炒め
刺身盛り合わせ
鶏の唐揚げ
持ち込みの日本酒追加で改めて乾杯!
ゆきの美人 夏吟醸しぼりたて 純米吟醸生酒
ゆきの美人 貴醸酒スパークリング 山田錦
移転後は初訪問ですが、相変わらず美味しい肴で最高です。途中から若手ラーメン職人も参加して大盛り上がりの宴になりました♪
アフターはこちらへ♪
円空@秋田県大仙市大曲丸の内
ここはハイボールで乾杯!
楽しい二次会に酒がガンガン進みます♪
お次はこちらへ♪
WAIKIKI(ワイキキ)@秋田県大仙市大曲丸の内
ここもハイボールで乾杯!
これにてフィニッシュ。ご参加の皆さん、ありがとうございました。また飲みまひょ♪