八橋食堂(やばせしょくどう)@秋田県秋田市八橋大畑
この日は秋田市内でのランチタイムで久しぶりにこちらへ。昼12:00チョイ過ぎに到着で大人数での訪問でしたが、タイミング良く待ちなしで全員着席。しかしながらあれよあれよという間に満席という相変わらずの人気ぶりでした。今回は煮干中華そば(塩)とチャーシュー飯をオーダーしてみました!
八橋食堂のローカルルールなど店の特徴
2023年10月3日に創業。
秋田県にかほ市にある湯の台食堂の支店で「Kitchen Impossible@アムステルダムに次ぐ3号店。
ラーメン シロクロ(SHIROKURO)の跡地にオープン。
土日祝は通常メニューで9:00から営業の朝ラー店。
店舗情報はX(Twitter)・Instagramで発信。
満席時は店内のカウンターにある呼び出し用のベルを取って券売機前にある表に名前・人数・ベル番号を記入して呼び出されるシステム。
店内に入って右側出前にある券売機で食券を購入。
限定メニューの提供あり。
基本は太麺ですが各種ラーメンは細麺に変更可能(食券を渡す際に店員さんに伝える)
煮干中華そば・チャーシュー麺の麺量は並盛→160g・中盛→230g(+100円)・大盛→300g(+200円)
お子様連れには嬉しい麺のみでミニサイズの「KIDSラーメン(お子様ラーメン) 250円」あり。
荷物置きのカゴあり。
小上がりテーブルがあるのでお子様連れでも安心。
支払いは現金のみ対応。
八橋食堂のメニューなど
前回記事(醤油中華&塩中華&豚骨ラーメン)はこちら
八橋食堂・訪問2回目
八橋食堂の煮干中華そば(塩)&チャーシュー飯
煮干中華そば(塩) 850円
スープは煮干し、昆布などの魚介乾物系主体と思われるやや混濁した塩味で、そこに自家製麺を合わせた中華そば。昨年末頃にメニューがリニューアルされて、「中華そば」→「煮干中華そば」と名称が変更になりました。
程よい煮干しなどの魚介系のダシ感がありつつ、昆布などの乾物系の旨みアシストも仄かに感じる和風テイストな仕上がりで、油分は適度に浮いてますが全体としてはあっさりな印象の淡麗スープ。合わせる塩ダレは上品な煮干し出汁の素材感にソッと寄り添う感じの控えめな塩梅です♪
ニボ泡が確認出来る混濁したビジュアルなので、もっとガツンな煮干しを想像していましたが、あにはからんやギャップさえ感じる優しい味わい。ほんのり辛味のある刻みタマネギや大人ビターなカイワレとスープの相性はバッチリです。
メニュー名変更以前の中華そばは、全く同じでないものの大枠では湯の台食堂っぽい味の強さがあったイメージですが、かなりオリジナリティーのある煮干中華そばに一新。湯の台食堂好きなフリークにとっては、差別化されたので嬉しい変化かもしれませんね!
麺は自家製の中太縮れ麺で程よいコシがありモチモチな食感。スープが優しいので相対的に麺の存在感が際立っている感覚はありますが、強めなスープや汁なしにも使えそうな中華麺です♪
具は2種類のチャーシュー、メンマ、ネギ、刻みタマネギ、カイワレ、キクラゲ、海苔。チャーシューは相変わらずマイウーです!
チャーシュー飯 250円
チャーシュー飯はスライス&ゴロゴロな刻みの2種類が盛り付けられた上に、カイワレが盛り付けられたサイドメニューで、チャーシューの下には刻み海苔が敷かれています♪
肉そのものの旨みをキッチリと引き出していて、薫香をふわりと感じる香ばしさが堪らない逸品。これはチャーシュー飯未食で未訪扱いは避けられないかも!
旨い!(b^ー°)
ごちそうさまでした🍜
八橋食堂(やばせしょくどう)の店舗情報やアクセス
電話:なし
住所:秋田県秋田市八橋大畑2-1-2 星野ビル
定休日:月曜日、第3火曜日(月曜が祝日の場合は営業して翌火曜休み)
営業時間
平 日 11:00〜14:00
土日祝 9:00〜14:30
席数:18席
カウンター×6
4名掛け小上がりテーブル×3
駐車場:15台(店舗前に3台、店舗に向かって右脇に共有駐車場が12台)
最寄りの交通機関など
JR泉外旭川駅から1500m
バス停→八橋大畑から280m