鮎の生産と鮎料理 鮎乃家@秋田県湯沢市小野
今年で創業63年の鮎の生産・養殖も手掛ける鮎料理の専門店が、3月22日より鮎出汁のラーメンの提供を開始したとの情報を得て、ようやく訪問のチャンスが来て訪問してみました♪
前から店の看板が国道13号線沿いにあったのを知っていたので、店の場所もその辺かなと勝手に想像していたら、メチャクチャ奥にナビで案内されたのでビックリしました。メニューは金の鮎出汁ラーメン&鮎めしのみなので、もちろん両方オーダーしました!
鮎の生産と鮎料理 鮎乃家のローカルルールなど店の特徴
1962年(昭和37年)に創業した鮎の生産・養殖も手掛ける鮎料理の専門店。
2025年3月22日より稀少な鮎を使用した 「金の鮎出汁ラーメン」を土曜日・日曜日のみ1日20食限定で提供を開始。
店舗情報はホームページ・Facebookページ・Instagramで発信。
満席時は店内にある表に名前と人数を記入して呼び出されるシステム。
ラーメンの提供は4名掛けテーブル×2のみで営業。
店内に入って厨房側にあるレジで先に注文・支払いをする前金制。
テイクアウトメニューあり。
支払いは現金のみ対応。
鮎の生産と鮎料理 鮎乃家のメニューなど
鮎の生産と鮎料理 鮎乃家の金の鮎出汁ラーメン&鮎めし
金の鮎出汁ラーメン 1200円
鮎めし 300円
スープは炭火で焼き干しにした鮎にカツオ節、昆布などの魚介乾物系+鶏出汁を合わせたダブルスープで、そこに白醤油を加えて仕上げた冬期限定メニュー。1日20食のみ提供で今シーズンは4月20日が最終日との事。
香魚といわれる鮎出汁を使用したスープは、焼き干しらしいふんわりとした香ばしさを感じる優しい味わいで、カツオ節、昆布などの魚介乾物系+鶏出汁などほ動物系はあくまでも必要最小限な下支えのイメージ♪
合わせる白醤油は鮎出汁にソッと寄り添う感じの控えめな塩梅で、ほぼほぼ塩ラーメンといった面持ち。油分量もサラリとしたあっさりな淡麗スープで、それ故に着丼すると湯気がもくもくと立ち込めます。
鮎の焼き干しのダシ感を主軸にしながらも、上品過ぎないようにする為に魚介乾物系+動物系を合わせている感じですが、やはりラーメンとしては優しさが際立っている印象です!
麺は中細ウェーブ麺で程よい歯応えがありコリ・モチな食感。ベーシックな中華麺ですが、気品のあるスープなので相対的に麺の強さを感じました♪
具はネギのみとシンプル!
鮎の煮干し出汁で炊き上げたご飯に鮎のほぐし身とネギを合わせたサイドメニューで、こちらは1日10食限定となかなかのハードルの高さ。
もちろん麺完食後の金の鮎出汁スープを加えて、出汁茶漬けとして食べましたが、鮎をメインに添えた和風出汁と白飯の相性は言わずもがなでした♪
店員さんに聞いたら、いつから提供かは不明ですが、来シーズンも冬期間限定で登場するようです!
ごちそうさまでした🍜
鮎の生産と鮎料理 鮎乃家の店舗情報やアクセス
電話:0183-52-3243
住所:秋田県湯沢市小野字大山沢15
定休日:月曜日〜金曜日(冬季は土日のみ営業)
営業時間
11:00〜14:00(LO.13:30)
※なくなり次第終了
※ 冬季〜桜が咲く頃までラーメン以外の鮎料理は完全予約制
席数:8席
4名掛けテーブル×2
駐車場:10台以上(店舗敷地内)
最寄りの交通機関など
JR横堀駅から2300m
バス停→寺町から1200m