丸星ラーメン(丸星中華そばセンター)@福岡県久留米市高野
ラーメン実食47都道府県制覇を締め括る九州遠征。どうとんぼり 神座 大阪国際空港店からの〜熊本ラーメン専門店 黒亭 本店からの〜ラーメン天外天 熊本駅店からの〜おべんとうのヒライ 岱明町高道店からの〜佐賀ラーメン いちげん。からの〜大臣閣からの〜丸幸ラーメンセンター 基山本店からの〜久留米ラーメン清陽軒 諏訪野町本店からの〜大砲ラーメン 本店からの〜10軒目はこちらへ♪
こちらは日本初の24時間営業のラーメン店で、国道3号線沿いにある立地と大型トラックも駐車場可能な広い敷地という事もあり、「国道系ラーメン」とも称させる老舗人気店。佐賀の「丸幸ラーメンセンター 基山本店」と「丸星ラーメン」が国道系の二大巨頭という位置付けのようです。メニューはラーメン+トッピング+替玉、ごはん、いなり、おにぎり、おでんというラインナップ。今回はラーメンのみをオーダーです!
丸星ラーメン(丸星中華そばセンター)のローカルルールなど店の特徴
1958年(昭和33年)に創業。
通常メニューで土日祝は8:00から・平日は9:00から営業の朝ラー店。
店舗情報はInstagramで発信。
予約表はないので満席時はそのまま行列に接続。
空席がある場合も店員さんが声を掛けるまで緑の線に並んで待つ。
店内に入って左側にある券売機で食券を購入。
食券を購入すると同時に厨房へオーダーが通る特殊な券売機なので食券は渡さずに指定された席に座る(麺の硬さのみ確認されます)
着席したら食券はテーブルの上に置いておくシステム。
店内中央にあるサイドテーブルの漬け物・高菜や肉じゃがなどの惣菜はセルフサービスで無料。
ベンチシートのテーブル席があるのでお子様連れでも安心。
テイクアウトメニューあり。
支払いは現金のみ対応。
丸星ラーメン(丸星中華そばセンター)のメニューなど
丸星ラーメン(丸星中華そばセンター)のラーメン
ラーメン 600円
スープは豚骨などの動物系のみと思われる白湯ベースの醤油味で、67年前の創業時より空にすることなく出汁素材を継ぎ足され、羽釜で炊き続けられた「呼び戻し製法」による久留米ラーメン。
程よい豚骨などの動物系のダシ感がありつつ、表面に浮いたラードで更に豚の風味を重ねるスープは、今まで自分が食べた九州の豚骨ラーメンの中で最もライトなサラリとした仕上がり♪
しかしながらいわゆる熟成感のある「クサ旨」な豚骨とはまた違った独特の豚臭さがあり、ガツガツに炊きながら撹拌して骨が粉々になり、髄の旨味を抽出したのが如実な骨粉のザラつき具合にも趣深さを体感。
合わせるタレの醤油感はかなり控えめな印象で、ケミカルな塩気が巧妙な味のフックになっています。秋田のオールドなラーメンフリーク的に言うなら、麺屋満開のオープン時に提供していた「豚だしらーめん」を更に豚清湯で割ったイメージ。もう十数年前になくなったラーメンなので、逆に伝わらないかもしれないけど(笑)
麺は中細ストレート麺で程よい歯応えがありスル・モソな食感。少し粉感のある中華麺で、後半はスープに馴染んでチョイ柔な口当たりに変化♪
具はチャーシュー、ネギ、海苔。後から券売機の写真を見て気がつきましたが、このスープと相性良さげな「丸星特製旨辛たれ 50円」を試してみたかったです!
途中から添え付けの紅生姜を投入して味変。店内には丸星ラーメンが豚骨ラーメンに紅生姜を合わせた発祥の店である旨の貼り紙がありましたが、さすが元祖な風格で相性バッチリです!
クセ旨!(b^ー°)
ごちそうさまでした🍜
丸星ラーメン(丸星中華そばセンター)の店舗情報やアクセス
電話:0942-33-6440
住所:福岡県久留米市高野2-7-27
定休日:第2・4木曜日
営業時間
平 日 9:00〜21:00
土日祝 8:00〜21:00
席数:50席
カウンター
2名掛けテーブル
4名掛けテーブル
駐車場:100台(店舗に向かって両脇と店舗前の道路を挟んで向かい側)
最寄りの交通機関など
西鉄・宮の陣駅から920m
バス停→小森野から180m